会社概要Company
企業理念

「社会貢献」
我々は、社会における“ 保険の正しい普及 ”に努め、豊かで幸せな社会づくり・人生づくりに貢献します。
経営理念

「社員の幸せ」
当社は、社員の挑戦と成長を支援し、満足のいく人生を応援します。

スタッフ紹介
-
代表取締役橋本 剛Tsuyoshi Hashimoto
弊社は、各分野の専門の先生方とのアライアンスを構築しており、お客様の不安解決(相続・家族信託等)のお手伝いを致します。
法人様向けの会社を守る財務戦略のご提案も得意です。- 資格
- 日本 FP 協会認定 AFP(ファイナンシャルプランナー)
一般社団法人日本損害保険協会認定 損害保険トータルプランナー
一般社団法人相続診断協会認定 相続診断士
シニア・ライフ・コンサルタント(生命保険協会認定)
- 趣味
- ガーデニング、お掃除、読書、料理
詳しく見る
-
シニアコンサルタント井上 由香利Yukari Inoue
『ねんきん定期便』の見方や将来の年金受取予想額を試算し、喜んでいただいています。
- 資格
- 一般社団法人日本損害保険協会認定
損害保険プランナー
一般社団法人公的保険アドバイザー協会認定
公的保険アドバイザー
電話応対力コンテスト最優秀賞(※損害保険ジャパン(株)主催)
日本 FP 協会認定 AFP(ファイナンシャルプランナー)
- 趣味
- パン屋さんめぐり
詳しく見る
-
古賀 誠Makoto Koga
事故や災害の時は、お客様を強力サポート致します。ご安心ください!
- 資格
- 一般社団法人日本損害保険協会認定
損害保険トータルプランナー
一般社団法人公的保険アドバイザー協会認定
公的保険アドバイザー
- 趣味
- ゴルフ、バイクツーリング
詳しく見る
-
業務品質管理責任者橋本 美穂Miho Hashimoto
自分らしく安心して今を生きるため、保険のこと、想いを託す方法などお手伝いをさせていただきます。
- 資格
- 一般社団法人日本損害保険協会認定
損害保険トータルプランナー
一般社団法人公的保険アドバイザー協会認定
公的保険アドバイザー
電話応対力コンテスト最優秀賞(※損害保険ジャパン(株)主催)
終活アドバイザー
- 趣味
- ガーデニング、音楽鑑賞
詳しく見る
-
斉藤 八郎Hachiro Saito
保険でお困りのことはお気軽にお声かけください。
- 資格
- 一般社団法人日本損害保険協会認定
損害保険トータルプランナー
一般社団法人公的保険アドバイザー協会認定
公的保険アドバイザー
防災士
- 趣味
- 旅行、登山
キャンピングカーで「道の駅」巡り
詳しく見る
-
堀内 和希Kazuki Horiuchi
常にお客様の立場に立ち、お一人お一人に合った保険プランを考えご提供させていただきます。
- 資格
- 日本 FP 協会認定 AFP(ファイナンシャルプランナー)
保育士
- 趣味
- ゴルフ、相撲観戦、動物園巡り
詳しく見る
企業情報
- 企業名
- 家庭保険サービス株式会社
- 代表者
- 橋本 剛
- 設立年月日
- 昭和59年 2月3日
- 住所
- 〒839-1321 福岡県うきは市吉井町732-6 Googleマップで見る
- 電話番号
- 0943-75-3642
- FAX番号
- 0943-76-4740
- 営業エリア
- うきは市・久留米市・朝倉市を中心としたエリア
- 営業日・営業時間
- 平日9:00〜17:30
土・日曜日は休日ですが、「事前にご予約いただいた場合」や「緊急事態の際」はご対応させていただきます。
沿革
- 昭和59年 2月
- 橋本義郎(現・会長)が個人事務所「橋本保険事務所」を開設(創業)
- 平成4年 1月
- 橋本剛が安田火災(現・損害保険ジャパン)の代理店研修生となる
- 平成12年 9月
- 法人化し、「有限会社橋本保険事務所」へ
- 平成21年 10月
- 「家庭保険サービス株式会社」へ社名変更
- 平成29年 3月
- お客様とのコミュニケーションスペースとして、ガーデンルームを増築
- 平成30年 12月20日
- 保険代理店業務においてISO9001(登録番号:JUSE-RA-2015)の認証を取得
- 令和3年 7月
- 経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受ける
(自然災害・感染症等の緊急事態に備え、事業の継続及び早期復旧対策を策定した計画を、経済産業大臣が認定する制度で、簡易なBCP(事業継続計画)と位置づけられます)
- 令和6年 3月11日
- 経済産業省より「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定
(本制度は、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰するものです)
- 令和7年 9月10日
- 金融庁が公表する「金融事業者リスト」に掲載される
(「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、その取組方針と状況を公表した金融事業者の中から、リストへの掲載を希望する事業者をまとめたものです。
このリストは、金融事業者の「顧客本位の業務運営」への取り組みを「見える化」し、浸透・定着を促進することを目的として、金融庁が定期的に公表しており、同リストへの掲載は、金融庁による推薦や格付けを意味するものではありません。)
顧客本位の業務運営方針(FD方針)、及び、KPI
当社は、「顧客本位の業務運営方針(下図参照)」を経営の基礎と位置づけ、「もしも」の時にもお客様の想い描いた夢がかなうような保険提案にこだわっております。当社の取組方針等につきまして以下の通り策定いたしましたので公表いたします。なお、金融庁が公表しております「顧客本位の業務運営に関する原則」の「プロダクトガバナンスに関する補充原則(※)」につきましては、当社は金融商品の組成に携わっておりませんので実施しておりません。また、「KPI」とは、企業活動目標に対する達成度合いを客観的に計るための成果指標です。
(※) 補充原則1、補充原則2と補充原則2の(注1)(注2)、補充原則3と補充原則3の(注1)(注2)(注3)、補充原則4と補充原則4の(注1)(注2)(注3)、補充原則5と補充原則5の(注1)(注2)
家庭保険サービス株式会社
代表取締役 橋本 剛
出典:金融庁ホームページ
取組方針1
契約更新(更改)の早期完了に努めます
<金融庁原則2、原則6対応>
取組状況
- ① 早期に適切な契約更新手続きにより、余裕をもってお客様へ安心をお届けします。そのために、更新案内資料がお客様に到着後7日以内にフォローのご連絡をいたします(※1)。 連絡遅延や漏れが無いようDXにて管理体制を構築しております。
(※1)7daysコール - ② 満期日直前の証券到着とならないよう余裕をもった対応に努めます。また、証券到着後7日以内に、要注意事項等を再度フォローご説明いたします(※2)。
(※2)7daysフォロー - ③ 本取組は、甚大な自然災害(風水害、地震等)発生等により、お客様の保険満期更新が未完了となりお客様が不安になられないよう「BCP(※3)」対策も兼ねております。 (※3)事業継続計画(Business Continuity Plan)の略で、自然災害等の緊急事態が発生した場合でも、重要な事業を継続または早期復旧させるための計画のことで、本計画は経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けております。
- ④ 生命保険等のように契約更新時期が長期(又は更新が無い)のお客様に対しては、毎年10月に保全連絡を実施しております。
KPI:自動車/火災/傷害保険 満期日7日前 証券作成率97%
取組方針2
誠実公正なプラン提案に努めます
<金融庁原則2、原則5、原則6、原則7対応>
取組状況
- ① 最適なご提案のために、社員個人また組織全体で業務知識以外の周辺知識(公的保険、FP、相続等)の習得を推進しております。そのために、従業者個人の年間学習目標計画や毎月複数回の社内研修会を通じて、知識向上に努め付加価値の高いご提案に努めております。(資格取得費の社内支援制度あり)
- ② お客様へ「(担当者の)顔が見える安心」をお届けするため、直接面談のほか、リモート面談(オンライン面談)を推進します。
- ③ お客様にとって特に重要な事項・情報は、重要事項等説明書等から該当箇所を個別に抜粋し、保険専門用語を極力使用せず、お客様がイメージしやすいよう分かりやすい言葉に置き換えてご説明いたします。
- ④ 当社は「標準営業活動(※4)」を事業の土台とする経営方針です。当社社員の人事評価では、営業成績だけでなく、真摯にお客様に寄り添う姿勢であるかを評価する体制をとっております。
(※4)お客様がまだ気づかれていない潜在リスクの共有と解決策の提示 - ⑤ 当社に取扱いが無い保険商品等についても、お客様のご意向(ご要望)に沿って適切にアドバイス・情報提供いたします。
KPI:個別教育目標達成率75% 、 リモート面談5件(各担当者) 、 標準営業活動36件(各担当者)
取組方針3
「お客様のお声」の収集とその活用を推進します
<金融庁原則2、原則6対応>
取組状況
- ① 私たちは、「お客様のお声(ご意見、苦情、お褒め等)」と丁寧に向き合い、当社業務品質の改善・向上のために大切に取り扱わせていただきます。
- ② いただいた「お声」は毎月(第一木曜)に社内で十分に議論し、PDCAサイクルを適切に運用し、お客様満足を超えたお客様感動をご提供できるよう努めております。
- ③ お客様からいただいた保険会社等に対するご意見等は、迅速に保険会社等と共有をはかり、サービスや業務品質の向上につなげます。
KPI:保険会社アンケート(SMS)回答50件/年間 、 NPS(Net Promoter Score: 顧客ロイヤルティ指標)50pt
取組方針4
お客様の事故等には迅速かつ適切にご支援対応いたします
<金融庁原則2、原則6対応>
取組状況
- ① お客様が罹災(罹患)後、一日も早くいつもの安らげる日常に戻れるよう、経済的・精神的支援ができる保険プランをご提案いたします。
- ② 事故対応進捗状況は定期的にお客様へご連絡し、お客様の不安解消(減少)に努めます。
- ③ 自然災害、交通事故、またご病気等で苦しまれているかたがたへの支援の一助として、経常利益の6%を医療チームや孤児支援団体等に寄付します。
KPI:地震保険付帯率98% 、 車両保険付帯率90% 、 ドライブレコーダー付帯率9% 、 2団体への寄付
取組方針5
利益相反の適切な管理に努めます
<金融庁原則3、原則5、原則7対応>
取組状況
- ① お客様の利益を不当に害するおそれのある取引をしていないか、適切に把握・管理します。
- ② そのために、利益相反管理方針を策定し、定期的に社内研修会を実施し注意事項等を喚起・共有いたします。
- ③ また、内部監査等により保険募集対応状況等を検証・評価し、適切な業務運営の維持・改善に努めてまいります。
KPI:社内研修開催(年1回以上) 、 募集が適切か内部監査を実施(年2回)
取組方針6
手数料等の明確化に努めます
<金融庁原則4、原則5、原則6対応>
取組状況
- ① 特定保険商品である変額保険は投資性商品のため、お客様の投資経験や金融リテラシーを考慮し、わかりやすく丁寧にご説明いたします。(情報の量や質に格差がある場合等を含みます。)
- ② また、お客様がご負担される手数料(その他費用含む)について、保険会社のパンフレット等資料を用いて、どのサービスの対価であるかをご説明いたします。
- ③ 当社では、投資性金融商品の取扱いは専門研修等を受講完了したスタッフに限定して対応しております。
KPI:「適合性」「手数料等」に関する社内研修開催(年1回以上)
アクセスお客様用の駐車スペースをご用意 しております。お気軽にお立寄り ください。
-
浮羽バイパス
「新治」交差点方面からの場合
「うきは警察署入口」交差点の手前、中村写真館さんを左折してください。
-
国道210号線からの場合
「うきは警察署入口」交差点から筑後川方面に向かい、中村写真館さん手前を直角に右折してください。
-
直進すると、正面に弊社駐車スペースがあります。
〒839-1321 福岡県うきは市吉井町732-6
Googleマップで見る


